Sing Well
もっと歌が上手くなりたいなぁ」 「あの曲をカッコよく歌えるようになりたい!」
歌うことが好きなあなたなら、きっと一度はそう思ったことがありますよね。ボイストレーニングを始めてみたり、毎日歌う練習をしようと決意したりした方もいるかもしれません。
でも、実際にやってみると…
「練習しても、本当に上手くなってるのかな?」と不安になる。
「あー、また今日も高い音が出ない…」とガッカリする。
地味な基礎練習が退屈で続かない。
なんだか「やらなきゃ」という義務感になってしまう。
こんな風に感じて、いつの間にか練習から遠ざかってしまった…なんて経験、ありませんか?
歌が上手い人って、生まれつきの才能もあるのかもしれないけど、やっぱり地道な練習を続けているはず。
でも、その「地道な練習」を、どうして彼らは続けられるんだろう? 私には無理かも…と感じてしまいますよね。
実は、歌の練習を続けるのが辛いと感じてしまうのは、あなたの才能がないからではありません。
もしかしたら、練習に対する「心の持ち方」や「脳の使い方」にちょっとしたヒントがあるのかもしれません。
そして、その「心の持ち方」は、誰でも身につけることができるんです!
この記事では、「歌の練習を辛いものだと感じてしまう理由」と、「練習を楽しく、続けたくなる方法」を、分かりやすくお伝えします!
「歌の練習、なんでこんなに大変なの?」と感じる理由
どうして私たちは、歌が好きで上手くなりたいのに、練習が続かなくなってしまうのでしょうか?
一番大きな理由は、「上手くなった未来の結果ばかりに目が行きすぎてしまうから」かもしれません。
「あの歌手みたいに歌えるようになりたい!」 「カラオケでみんなに『上手いね!』って言われたい!」
こんな風に、
「歌が上手くなった後の、キラキラした自分」を想像するのは楽しいですよね。でも、目標が高すぎたり、すぐに結果が出なかったりすると、今の地道な練習との間に大きなギャップを感じてしまいます。
すると、「上手くなるためには、この辛い練習を我慢しなきゃいけないんだ…」という気持ちになってしまうんです。練習そのものが目的ではなく、「上手くなるための辛い手段」になってしまうんですね。
私たちの脳は、「嬉しいこと」「楽しいこと」があると、「またやりたいな」と感じるようにできています。これは、脳の中の「ドーパミン」という物質が関係しています。
美味しいものを食べた時、欲しかったものを手に入れた時…「やったー!」って嬉しい気持ちになりますよね。あれと同じように、歌が上手くなって褒められたり、目標を達成したりした時にも、脳は喜びを感じます。
でも、「褒められたい」「上手くなりたい」といった「練習の後に手に入るご褒美」ばかりを意識しすぎると、練習している「今」から喜びを感じにくくなってしまうことがあるんです。
歌がどんどん上手くなる人の「とっておきの秘密」
では、歌が上手い人は、どうやって地道な練習を続けているのでしょう?
彼らの秘密は、「歌が上手くなった」という結果だけでなく、「練習している今の瞬間」や「小さな成長」を楽しむのが得意だということです。
「今日の練習で、昨日よりも少し声が出しやすくなったな!」
「今まで苦手だったフレーズが、ちょっとだけスムーズに歌えた気がする!」
「新しい発声法を試してみたら、なんか響きが変わったかも?」
こんな風に、練習の過程で見つけた「小さな変化」や「できたこと」に意識を向け、「これは私の歌声が成長している証拠だ!」と喜べるのが、歌が上手くなる人の特徴です。
彼らにとって、歌の練習は「辛い我慢の時間」ではなく、自分の歌声が日々進化していく様子を見守る、ワクワクする時間」なんです。
今日からできる!「練習が楽しくなる」心の声かけ
でも、どうすれば練習が楽しくなるの?」と思いますよね。
そこで試してほしいのが、練習中に自分自身に「心の声かけ」をすることです。
これは、決して自分をだますのではなく、「歌が上手くなりたい!」というあなたの本当の気持ちを応援するための、ちょっとした魔法の言葉です。
練習中、特に「辛いな」「つまらないな」と感じた時に、心の中で、あるいはそっと声に出して、自分に語りかけてみてください。
地味な発声練習をしている時… 「今は単純な練習だけど、これは私の声を作るための大切な時間。この練習が、私の歌声を強くしてくれるんだ。」
高い音が出なくて苦しい時、苦手なリズムでつまずく時… 「うわ、きつい! でも、この『きついな』って感じている今が、声が成長しようとしている瞬間なんだ。この壁を乗り越えたら、歌うのがもっと楽になるはず!」
なかなか上達している実感が湧かない時… 「すぐに劇的に変わらなくても大丈夫。今日の練習で、私の歌声は昨日よりも確実に少しだけ良くなってる。目に見えなくても、ちゃんと進んでいるんだ。」
練習する気分じゃない時… 「私は、もっと歌が上手くなりたいと思って、自分の意思でこの練習を選んでいるんだ。誰かにやらされているんじゃなくて、自分のための時間なんだ。」
どうでしょう? こうした言葉を自分にかけることで、練習に対する気持ちが少し変わるような気がしませんか?
練習している「今の自分」を認め、「この努力に価値があるんだ」と励ますことで、脳は練習を「良いこと」「嬉しいこと」だと少しずつ認識するようになります。これが、練習中にドーパミンが出て、「またやりたいな」と感じるようになるきっかけになるんです。
お問い合わせ
関連記事
-
K-POP好きの方必見です! K-POPの歌姫IU【本名: イ・ジウン(이지은)】さんの歌声を徹底考察して、彼女の歌声の秘密を教えちゃいます! 圧倒的な歌唱力とそして誰からも愛されるルックスで大人気のIUさん。 そんな彼女の歌声に憧れてる人も多いのではないでしょうか。 世界的にもトップレベルの歌声や表現方法を作る方法 そしてそのためのボイストレーニングを紹介します!! 永久保存版です!!2025.04.09K-POP好き必見IUさんの歌声を徹底考察!そこには“歌うま”に近づくヒントがたくさん含まれています
-
大阪のLillaミュージックスクール本町校は洋楽に強いボーカル教室です! ネイティブの先生による発音のレッスンや歌い方、本場アメリカ仕込みのボイストレーニングを受けることができます。そんな洋楽で歌うと歌が上手くなる理由を説明しました!2024.02.06洋楽をかっこよく歌えるボイトレが自慢の大阪のボーカル教室Lillaミュージックスクール本町校
-
BLACKPINKのメンバー別歌声の特徴とその声の出し方! BLACKPINK世界中で大人気のK-POPグループであり、その魅力はメンバーそれぞれの個性的な歌声にあります。 それぞれがまさに世界でもトップレベルの歌声を持っています。 そんなBLACKPINKの歌声に憧れている人も多いと思います!! 今回は、各メンバーの歌い方の特徴とそしてボイストレーニング教室の観点からその声の出し方を徹底的に分析していきたいと思います!2025.04.03BLACKPINKのメンバー別歌い方の特徴を徹底レビュー!大人気ボイトレ教室が声の出し方まで教えちゃう!?
-
歌が上手くならない原因とは? みなさんも歌を歌っていてなかなか上達しないなあ。と悩んでいる人もいると思います。 たくさんの生徒様をみてきた中で、歌がみるみる上達する人と、そうでない人の違いはなんなのでしょう。 どんな人でも上達できる方法を紹介します。2024.03.22歌が上手くならない1番の原因!それは単純な「あること」だった!
-
歌っているといきに脱力したいのに力が入ってしまう。 そんな悩みを持ってる人もいると思います。実はその「脱力」って奥が深いんです。 歌ってる時に脱力する方法、その練習方法を記事にしました2024.03.03歌っているときに力を抜くってどうしたらいいの?歌唱時における本当の「脱力」とは?
-
Omoinotakeさんの大ヒット曲「幾億光年」の歌い方を解説しました。 この曲は「ミックスボイス」を使いこなさないと歌いこなすのが難しい曲です。そんなミックスボイスの使い方などを解説しました!2024.05.06Omoinotakeさんの「幾億光年」の歌い方!ミックスボイスを使いこなそう!
-
K-POPが好きな方 K-POPアイドルになりたい方 なんと大阪の心斎橋で本場韓国のK-POPのレッスンが受けれます! 韓国で音楽を学んできた優しい先生による本格的なK-POPのレッスンを! K-POPを本格的に学びたい方から K-POPを歌ってみたい方 K-POPを通して韓国語を学びたい方までみなさんのご来校をお待ちしています!2024.11.28K-POPのレッスンが大阪の心斎橋で受けれる!K-POPを歌いながら韓国語の勉強も!本格的な韓国のボイストレーニングを
-
長年のボイストレーナーの経験としまして生徒様から「どれぐらい練習したら歌が上手くなれますか」とか「ボイトレはどれくらいで効果出ますか」とよく聞かれます。 実際生徒様がどれくらいで効果が出て、歌が上手くなっていくのかと言うことを長年のボイストレーナーの経験上解説したいと思います。 ぜひご参考ください。2024.12.14ボイトレはどれくらいやれば効果出る?上手くなるまでの時間とは?大阪の大人気ボーカル教室Lillaミュージックが解説
-
皆さんもカラオケなどで歌っていて「息継ぎ」が上手くいかず、曲の途中で苦しくなってしまった経験はありませんか。 この歌の中での息継ぎなのですが「あること」を意識するだけで息継ぎはめちゃくちゃやりやすくなるんです! その方法を解説します!2024.02.10歌の中で“簡単に”息継ぎできる方法!この方法でどんな早い曲でも息継ぎが上手くなる!
-
大人気ボーカル教室Lillaミュージックスクールのボイストレーニングや、歌い方の動画や歌い方の記事を、月額のサブスクで見放題のサブスクコースその名も「すがみゅ」が新登場! このコースでは日々更新される発声練習の動画(楽しい音源付き)が見放題だったり、 楽しいコンテンツも盛り沢山です! 日本全国誰でも登録可能なサブスクコース「すがみゅ」を紹介します。2024.02.13ボイストレーニングが動画で学べる!発声練習や、人気曲の歌い方を!真似するだけで上手くなるサブスクコース誕生
-
虹の音楽教室Lillaミュージックスクール心斎橋筋北商店街のクリスマスイベント! 「クリスマスソングを韓国語で歌ってみよう!!」 韓国語ができなくても大丈夫! 歌に自信がなくても大丈夫!! みんなで歌って最高のクリスマスにしましょう!! K-POP好きはもちろん、歌が大好きな人もみんなお集まりください!!2024.12.04K-POPでクリスマスソングを歌ってみよう!Lillaミュージックスクール心斎橋筋北商店街校のグループレッスン
-
○歌ってみたの音源を作りたい! ○オリジナルソングが欲しい ○レコーディングをしたい そんな思いに大阪の“楽しすぎる音楽教室”Lillaミュージックは叶えます! 最高クオリティーの音源を格安で手に入れれます!!2024.01.05作曲やDTM“歌ってみた”のレコーディングやMIX全てLillaミュージックにお任せください!最高クオリティーを格安で
-
このページを見てくれている人は歌が好きだと思います!! そんな歌をもっと自由に気持ちよく歌いたい! もっと上手に歌いたいと思っている方も多いと思います。 そんなあなたの悩みに合わせたボイストレーニングを その悩み別に解説します!! 是非参考にして一緒に練習してみてください!2025.06.03悩み別歌が上手くなるボイトレ!悩みに合わせて練習方法を解説
-
Mrs. Green Appleの新曲【ナハトムジーク】の歌い方!! 大森元貴さんのように繊細で力強い声でこの曲を歌うにはどうしたらいいか、そしてそのためのマル秘練習方法を解説しました!ぜひ参考にしてカラオケをするときなどに役に立ててください!2024.01.21Mrs. Green Appleの【ナハトムジーク】の歌い方!大森元貴さんに学ぶ高い声の理想的な出し方とは
-
Lillaミュージックスクール心斎橋筋北商店街校はあなたの“やりたい”が全て叶う音楽教室です。 ○“歌ってみた”の動画を作ってみたい ○K-POPを学んでみたい ○音楽仲間が欲しい ○ギターの弾き語りをやってみたい ○歌が上手くなりたい ○作曲を学んでオリジナルソングを作ってみたい 全て叶います! ぜひ一度ご来校ください2024.12.15“歌ってみた”やK-POPまで「あなたのやりたいが叶う」音楽教室Lillaミュージックスクールへようこそ