Type

あなたのはどのタイプ!?タイプ別練習方法!!

歌い方は人によって全く違います!!

その悩みも様々で、ある人が劇的に上達したボイストレーニングをしてもあなたのが良くなるとは限りません。

 

そんな“”を何種類かのタイプに分けて、その練習方法と注意点をまとめました。

ぜひ参考にしてみてください。

高音を張り上げてしまうタイプ

このタイプが圧倒的多い気がするので、一番初めに書きました。

高い声を地で張り上げてしまって高音が出しにくく、

が弱くなってしまうパターンの方です。

 

このタイプは低いやガツンと出す曲には強いですが、

える曲が限られてきて、何曲かうと喉が疲れてしまう。という欠点があります。

 

それではこのタイプの練習方法を見ていきましょう。

まずは裏を出す練習をして!

高音を地と裏の混ざったミックスボイス)で出してみよう

まずこのタイプの練習方法としまして

とにかく裏を出してほしいです!!

 

を出すときに使う筋肉はまさにうときには欠かせない、程を作ったり、表現力(ビブラートフェイク)などを作る筋肉でもあるんです。

そして高い声をこの筋肉を使わないで地で出すのは不可能です!!

 

なので練習としまして、

とにかく裏を強くしてください!!

そのさきに必ず地でも高音をラクに出せる答えがあります!!

 

そしてその後に地と裏を行き来する練習をして

筋肉と裏筋肉一緒に使えるようにしていきます。

 

詳しくはこちら

そもそもどれが地でどれが裏かわからないタイプ

このタイプは普段から高い声で話す女性に多いタイプなのですが、

そもそもどれが自分の地か。どれが自分の裏か。わからないタイプです。

 

このタイプは大きい抑揚がつけにくく、程は合うけどなんか物足りないになってしまうことが多いです。

また人によっては低いが出にくい人もいると思います。

 

それではこのタイプの練習方法を見ていきましょう!!

を作っていこう!!

実はそれ裏です!!

あなたが何気なくているその、実は裏かもしれません!!

 

わからない間に全て裏ってるかもしれません!!

ですのでまずは“地”を作ってほしいんです!!

 

まず【ダンディーな】男の人の真似をしてみましょう!

そのとき胸にが響いて、普段出してるとは違うと思いませんか?

が出ている時というのは、帯が“全体的に”震えている時です。

ですので重たく帯を振動させて欲しいんです!

 

この地を作って、今使ってる裏からつながる“道”を作ってほしいんです!!

 

そうすることによってあなたのは劇的に進化するでしょう!!

 

この地筋肉こそがを大きくしたり、抑揚を作ったりする筋肉なんです!!

 

詳しくはこちら

途中からころっと裏に変わってしまうタイプ

このタイプは高い曲は高い曲、低い曲は低い曲で歌い方が変わってしまったり、中間あたりの程が取りにくかったりします。

 

このタイプにもいくつか枝分かれ的にタイプが異なるのですが、今回は地でも裏でもえるタイプの練習方法を説明していきます

と裏を行き来して1本に繋げよう

と裏を“混ぜる”を意識して

本来ならこの地と裏筋肉達は一緒に仲良く使うことができるんです!!

 

高い声は裏、低いは地」ではなく、

低いでも裏の混ざった

高い声でも地筋肉で支えた

そして中間もその出したい色でコントロールできるを目指していきます!!

 

そのために地と裏を行ったり来たりして一本につなげる練習をしてください!!

 

詳しくはこちら

が出ない!

低めので話している男性に多いタイプで、そもそも「裏」が出ないよ!というタイプです。

あなたが何歳かはわかりませんが、今まで生きてきて“”を出してきた中で“裏”を使ったことがないのが原因で出し方がわからなくなっている場合があります。

 

その方には一言

帯にポリープなど障害がない限り

は必ず出ます

を出すことのメリット

を出していくことであなたの“地”は見違えます

が出ないよ。という方、

まずは“真似”をしてみましょう

まずはフクロウの鳴き真似「ホー、ホー」と鳴いてみましょう!

 

それでも出ない方は

ミッキーマウスの真似、狼の遠吠え「ウォー」など裏を出しやすい形を見つけてください。

 

そうすることにより、

が出せるようになれば【輪状甲状筋】という筋肉が鍛えられていきます。

その結果高い声を出しやすくなるばかりか、

色が綺麗になり、程も正確になるなどいいこと尽くしです!!

 

ぜひ裏を出す練習をしてみてください!!

まだまだのタイプは声質ウィスパーボイス、喉、ハイラリ、ローラリ)などたくさんありますので、その都度更新していこうと思っていますので、ぜひブックマークなどして定期的に見にきてくれると嬉しいです。

 

あなたのは必ず上達します!!

大阪の【楽しすぎるボーカル教室】Lillaミュージックがあなたのを最高のものにさせてください!!

 

体験レッスンやご質問などのお問い合わせお待ちしております!!

声質

息が漏れて大きいが出ない

弱々しいになってしまう

このタイプの声質の人は声質は良いと良く言われますが、

を大きくしたり抑揚をつけるのが苦手で、程もあいにくい傾向があります。

 

このタイプの方の練習方法としまして

息を止める練習

をしてください!!

 

はーーっと息を吐いてる途中に「くっ」と息を止めてみたり

息を止めた状態で重いものをもったりして【呼気圧】をつけれるようにしていきましょう!!

 

そうすると今の素敵な声質を生かしつつ、力強いも出せるようになるので素敵なになると思います!!

(潰れたような)になってしまう

体に響かせたを出してみましょう

この喉になってしまう人の特徴として

響きがひとつしかない人が多いです。

 

ですのでいろいろなところに響かせる練習をしてみましょう!!

 

まずは身体中に響かせるために【胸】に響かせながら低を出してみてください。

その響きまで中域まで持って行ったり、いろんな響きを覚える練習をしてみてください。

子供みたいなになってしまう

上と同じでいろいろな響きを覚えよう

このタイプの方もいろいろな響きを覚えて行ってほしいテス。

 

人それぞれがありますし、その子供っぽいかわいいも武器になっていきますが、

それプラスで力強いもマスターできるともっとの幅が広がります!!

 

ぜひいろいろ試してみてください。

女性なのに男の人みたいなで悩んでいる

帯の大きさ、形は人それぞれ

女性の方でも帯が太く長く、男性みたいな低いが出る方もいます!!

でも安心してください!!

高い声は練習次第でどんどん出るようになります!!=あなたのは恵まれています!!

というのも低い帯の構造上、出す限界があるのですが、高い声に関しましてはどんどん出るようになると思います!!

 

まずは上の「輪状甲状筋」のトレーニングをしてみてください。

Access

複数の駅からアクセス可能な通いやすさ抜群のLillàミュージックスクール

概要

店舗名 Lillàミュージックスクール
住所 大阪府大阪市中央区博労町4丁目7-7 南船場チェルシー6階
電話番号 090-3621-1397
営業時間 12:00 - 23:00
定休日 年中無休
最寄り 心斎橋駅より徒歩約5分

アクセス

Lillaミュージックスクールは心斎橋駅、本町駅、四ツ橋駅に囲まれた通いやすい場所に校舎があります。3つの駅から徒歩約5〜6分のアクセス抜群の位置にあります。仕事帰りや友人との約束のついでにお立ち寄りしやすい場所です。無料体験も大歓迎ですのでいつでもお待ちしています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事