この曲を歌う、または歌おうと練習していく中で確実にあなたの歌声は成長していきます!!
と言いますのも
この曲で大森元貴さんは、理想的な高音の出し方をしているんです!
この曲を練習することで、あなたの歌声の高音も、理想的な出し方ができるようになります!!
ぜひ諦めず練習してみてください!
まずは曲に入り込んで、感情を込めて声をのせていけるようにするために、曲の意味を考察していきましょう!
「ナハトムジーク」とは“夜の音楽”という意味らしいです。
その名の通り、夜の静寂や静けさを連想させるような繊細なメロディや、そして朝に向けて徐々に盛り上がりを見せていき、
そこに向かって大森元貴さんの声質もどんどん力強く、太くなっていく。
これは映画の「サイレントラブ」のために書き下ろされた楽曲なだけあって、(映画では視力を失ったピアノ弾き音大生のヒロインと話すことをやめた主人公の話)
ヒロイン(浜辺美波さん)の視力を失った世界から、主人公(山田涼介さん)との出会いで世界が広がっていく様子を楽曲に表したのでしょうが、それがガッチリハマっていて本当に名曲だと思います。
簡単に書きましたが、その盛り上がり部分の高音の繊細から力強く変わるところがすごく難しいと思いますし、大森さんのすごいところだと思います。
まずAメロを見ていきましょう。
あなたはこんなに“裏声”をきれいに出せますか?
少し前のJ-popに見られがちな「地声で高い声が出せる方がかっこいい」文化は実は古いです。
最近の流行りは
K-popアイドルのBTSのJung Kookさんの「Hate You」や
King Gnuさん
そしてTikTok等で槇原敬之さんの曲がまたブームになっているみたいに、
実は最近の流行りとして「裏声を使って色気を出しながらかっこよく歌う」ことが流行りになりつつあります。
話は戻しますが、
になって欲しいんです!!
裏声でビブラートや抑揚、そして音色変化などたくさんの表現を覚えて欲しいんです!!
そうすることで、高音の幅は格段に広がりますし、
実は地声で高音を出すときの主軸になるのは“裏声の筋肉”なんです!!
↑これはまた改めて書きますが、
まずは、Aメロでは「裏声で人を感動させられるレベルまで持っていく」
というのを目指して練習してください。
ついにサビです!!
ここで大森元貴さんのすごいところで、裏声にもたくさんの音色(裏声に地声が混ざったミックスした声や純粋な裏声、息漏れの裏声など)、地声にもいろんな音色の声(地声に裏声を混ぜた声、力強いチェストボイスなど)を使い分けて歌ってます!!
めちゃくちゃむずいです。。
抱きしめる 幾通り いつも通り 強く酷く
触れ合えばわかるから
あいされたいのに いつも通り
まちがいばかりの今日をまず愛そうか
あゝ理想だ
ここまでできましたか?
そしたら次はその音に
(地声、裏声、裏声メインミックスボイス、地声メインミックスボイスを色分けします)
抱きしめる 幾通り いつも通り 強く酷く
触れ合えばわかるから
あいされたいのに いつも通り
まちがいばかりの今日をまず愛そうか
あゝ理想だ
(これは個人差がありますがCD音源では大体こんな感じになってると思います)
これをまず練習してみてください!!
これだけでめちゃくちゃいい練習になります!!
歌詞
胸の痛み 喉を伝い
聲にならな
夜の帷 優しくいたい
素直でも在りたいのに
僕らはヘタクソに生きてる
駄目でもいい? 弱くていい? 教えてよ
抱きしめる 幾通り いつも通り 強く酷く
触れ合えばわかるから
愛されたいのに いつも通り
間違いばかりの今日をまず愛そうか
あゝ理想だ
狂おしく 頬を擦り 寄せて歌を唄う
暗闇の 中の光が 傷跡に染みるが
矛盾こそ生き抜く為の美だ
抱きしめてあげてね 虚ろな日々でも
乱した呼吸を整えて ほら
「愛されたい」は報われるかな?
手を取り 微弱な風に揺られて
無茶苦茶なこの世界を愛そうか
塵みたいなもんでしょう
勝手に積んできたんでしょう?
いつの日か崩れても
誰のせいでもないよ
歩くのが疲れたの?
むしろ正常でしょう?
全て無駄に思えても 君は正しいんだよ
「研ぎ澄まして」
抱きしめる
幾通り いつも通り 強く柔く
確かなものじゃ無いから
触れ合えど 釦はズレていきますが 愛したい
最期まで信じたい
見事さ
また間違えて 履き違えてく
不器用な 愛しいボンクラ
等しい僕ら。