KARAOKE

高音の決定版!カラオケで高い声が出ない人必見

カラオケが好きだけど高い声が出ない。

好きな曲があるけど高くてえない。。そんな方たくさんいらっしゃると思います。

 

ですが安心してください!

高音は必ず出るようになります!!

低いはその人の帯の太さや質量に限界はあるのですが、高音は練習すればするほど出るようになります!!

 

この順序で練習したら高音がラクに出るようになる練習の手順を書いていきますので、ぜひ参考にして憧れのあの曲をカラオケでってみよう。

①裏を出そう!

まずあなたは“裏”が出せますか?

まずは、息が漏れてても、力が入っていても、がキンキンしていてもかまいません。まずは裏を出すことそのものが大事なのです。

 

を出すときに主役になって働く筋肉輪状甲状筋』は、地っているときにも使わないといけないのですが、

話すときには使わないことが多いんです。

この輪状甲状筋は【程】を作る筋肉になります。

 

この筋肉が地高音を出すときにも働くと、

『無理に喉に力を入れて発』したり

『息の勢いで無理やり“出してる気になっている”』

ことがなくなります。

 

 

①まずはどんな形でもいいので【裏】を出しましょう!

腹圧を鍛えよう

そしてもう一つ大事なのが【腹圧】というものです。

 

これはどういうものかと言いますと、要は“無駄な息が出過ぎないようにお腹の圧で堪える”支えを作るということです。

 

実はこれがない人が多い、、、

 

みなさん高い声を出すときに(特に高音を張り上げてしまう男性)息を吐きすぎている傾向があります!!

 

えっ、高いって息をたくさん吐くんじゃないの??

そう教えてもらったんだけど、、

と思っている方要注意です。

そのままでは一生高い声は出ないです。

むしろ大きく力強いも息の勢いでは出せません。

 

 

この【腹圧】を鍛えることによって、“帯が震えすぎてしまう”ことを防ぐことができます。

 

帯が震えすぎると、その分は重くなって高い声は出にくくなります。

 

腹圧の鍛え方についてはまたゆっくり書きたいと思いますのでお楽しみに。(早く知りたいという方は体験レッスンに来てください。)

 

 

高い声を出そうと思ったら、この腹圧を鍛えて“高音の息の量を減らしましょう”

 

③地と裏を交互に出そう

男性に多い傾向があるのですが、裏を何か【特別なもの】と思っている人が多いです。

 

全然そんなことありません!

 

海外のシンガーさんなんかは男性でも裏メインでってますし、

BTSやK-POPのアイドル、Mrs.GREEN APPLEの大森元貴さんなんかは裏メインで無理なくっています。

 

「地で張り上げたがかっこいい!」っていう時代は終わったのかもしれません。

 

先ほども書いたみたいに、裏を出すことで【輪状甲状筋】が鍛えられ、地高音を出した時でもラクにえるようになってきます。

 

そのまずはコロンと裏返ってもいいので高い声を裏で出す練習をしていきましょう!

おすすめの曲として

◯さくら独唱(森山直太朗)

○僕のこと(Mrs.GREEN APPLE)

○みかんハート(C&K)

 

などいいと思います!

 

そのとき【高いを無理せず裏で出す】を意識してください。

 

③地と裏を交互に出す

④裏を力強く、地高音を優しく出す

さてここから、難しくなっていきます。

 

まず【裏を力強く出す】方法なのですが、②でやった腹圧を使って“息漏れのない裏”を出します。

 

このとき②の腹圧が十分にできていたら一般に“MIXボイス”と呼ばれる、裏でも十分綺麗に力強く出せるは出せるでしょう!

 

まずそこを目指して、【圧力を保ったまま裏】が出せるまで練習してみてください。

 

 

そしてもう一つ、

高音の地を優しくえるように練習していきます。

 

この練習は、

まず低めの裏を出し、その喉の形を保ったまんま地を出してみてください。

 

そこで張り上げてしまうようならもう少し低いから何度も。とやってるうちに、柔らかい高音の地は出せるようになってきます。

 

まずはここを目指してみてください。

 

 

④裏を力強く、地高音を優しく出す

 

⑤地と裏を混ぜて(筋肉一緒に使って)境目をなくす

さてここまできたらある程度の曲はいこなすことができるでしょう。

 

でもここから、ひげだんことOfficial髭男dismの藤原さんみたいにどこから裏?のを目指していきます。

 

 

そのコツとしまして、

“地の余裕で出せる”から裏を混ぜていく感覚でっていきます。

 

例としまして

Mrs. GREEN APPLE さんの『StaRt』を例にとって説明します。

 

サビの

♪しあわせなじかんを♪

の一ずつ上がってるフレーズの、『し』のからしっかり裏を混ぜてっていくイメージです。

 

それができるようになったら

⇄裏を何度も何度も練習していきましょう!

 

すると裏筋肉と地筋肉が綺麗に混ざって【喚点】はなくなります。

 

 

⑤地と裏を混ぜて(筋肉一緒に使って)境目をなくす

⑥出したい色によって地と裏の割合(混ぜ具合)を自由自在に

高いを出すときに、地と裏筋肉が仲良く使えるようになったら、あとは出したいをしっかりイメージしましょう!

 

Misiaさんやドリカムの吉田美和さんのような力強い高音を出したいですか。

はたまたUruさんやYOASOBIのIkuraちゃんみたいな綺麗な高音を出したいですか。

 

その出したい色によってその地筋肉と裏筋肉の割合を変えていきます!!

 

 

これができるようになればもう怖いものなしです!!

いろんな色を出せるようにいろんな曲を練習しましょう。

番外編

出したいをしっかりイメージしよう!

あなたは出したいをしっかりイメージできていますか?

 

実はこの【イメージする力】は非常に大切になっていきます。

 

例えばモノマネが上手い人ってが上手いイメージありませんか。

実は彼達(彼女達)はこのイメージ力が人より優れているのです。

 

ゆえに出したい色、程、価までしっかり考えてを出せるためは自ずと上手くなっていきます。

 

まずは皆さんもこの【イメージ力】を磨いていってください。

 

そして初めは小さなで良いので地と裏のバランスを保ってってください。

そしてそのバランスを保ったまま大きくしていくのです。

 

これができたら高い声はみるみる出るようになって、どんどんは上手くなっていきますよ!!

注意点

息の量は一定に

高い声が出にくくなっている1番の原因は、

高音になるにつれて息の量が多くなってしまって、門が開いていくが故におこる地と裏の間(喚点)のブレイクです。

 

そのブレイクを無くすためにもまずは息の量を一定にし、声門閉鎖高音まで持続させないといけません。

 

ですので、意識としましては

「低い高い声も息の量は一定」

ということを頭の中に入れておきましょう!!

さてみなさんは①〜⑥のどこまでできましたか?

 

ぜひ練習して、高音をラクにえるようになってカラオケをもっと楽しく!かっこよくえるようになってください!

 

一番大切なのは高音を恐れないことです。

高い声は「しんどい」「苦手な」ではなく

「おいしい」「出せると気持ちの良いなのです!!

 

まずは筋トレと同じで、恐れずたくさん出してみてください。

必ず楽に気持ちよく出せるように

なります!!

練習あるのみです!!

またどんどん声の出し方解説や、人気曲の歌い方解説なども載せていきますので、お楽しみに!

Access

複数の駅からアクセス可能な通いやすさ抜群のLillàミュージックスクール

概要

店舗名 Lillàミュージックスクール
住所 大阪府大阪市中央区博労町4丁目7-7 南船場チェルシー6階
電話番号 090-3621-1397
営業時間 12:00 - 23:00
定休日 年中無休
最寄り 心斎橋駅より徒歩約5分

アクセス

Lillaミュージックスクールは心斎橋駅、本町駅、四ツ橋駅に囲まれた通いやすい場所に校舎があります。3つの駅から徒歩約5〜6分のアクセス抜群の位置にあります。仕事帰りや友人との約束のついでにお立ち寄りしやすい場所です。無料体験も大歓迎ですのでいつでもお待ちしています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事