YOASOBI

YOASOBIさんの『大正浪漫』の歌い方!!

YOASOBIさんの『大正浪漫』が9月15日に配信リリースされました。

そんな最新曲は「夜遊びコンテストvol.2」という小説サイト『monogatary.com』さんと双葉社さんがコラボして開催されたコンテストにて、2086作の投稿の中から大賞を受賞したNATSUMI著の小説『大正ロマンス』を原作にしたものになっています。

この最新曲はリリースに続いてミュージックビデオが9月16日の20:00にユーチューブでプレミア公開されると、たちまち大盛況になり12時間で驚異の200万回以上再生されました。

映像と楽曲がマッチしたミュージックビデオを見た視聴者さんからは

「見ていたら自然に涙が流れていました」とその美しさから涙を流す人も出てきています。

 

そんな話題のYOASOBIさんの新曲『大正浪漫』の歌い方とコツを解説します!

大正と令和、時を超えた恋愛をメジャーキーマイナーキーの『平行調転調』で表現!!?

この『大正浪漫』の原作となった『大正ロマンス』の内容が、令和の男の子と大正の女の子の文通から始まった恋愛をテーマにしてるんです。

 

その大正と令和の時代の不思議な時代のズレを作曲者のAyaseさんはサビの部分のメジャーキーマイナーキー平行調による行き来の転調によって表現してると思います。(僕の勝手な解釈です、すみません)

 

平行調への転調は、使いは一緒なので聴いていても違和感なく少し変わった雰囲気を出せるテクニックです。

 

 

それに伴ってikuraちゃんこと幾田りらちゃんは、声質を少し変えて表現しています。

 

AメロBメロでのマイナーキーのフレーズをっている時は少し“息まじり”のウィスパーな声質ってるのですが、

一変してサビのメジャーキーのフレーズをってる時はよく膨らむしっかりとした声質ってるのがわかります。

 

 

ウィスパーなの出し方は過去の投稿でも語ってますので、ぜひそちらをご覧ください。

 

(例としてAimerさんの投稿を載せておきます)

 

そんな【声質】、【色】を自由自在に使いこなして、カッコよくで“時代を行き来できる”手になってください。

 

楽曲の物語に入りやすいように詞を下に載せておきます。

大正浪漫

作詞作曲/Ayase

 

ある日突然にそれは 訪れた出来事

始まりは一通の手紙

送り主は遥か昔を生きる君

そんな不可思議な出会い

僕の時代には今 こんなものがあって

こんな暮らしをしているよ

文字に込めて伝え合ううちに

いつしか芽生えたロマンス

 

決して出会うことの出来ない僕ら

それぞれの世界から

綴る言葉 募る想い 姿さえも 知らないまま

 

どんな時も君の言葉を

待ち焦がれているんだ 生きる時代は違うけど

何度でも時間を越えて 君と君と伝え合う想い

願いが叶うなら 一目でいいから

会いたいな 好きだから

 

不意に思い出したのは 君が生きる時代の明日

起こること 悲しいこと 伝えなくちゃ

どうか奇跡よ起きて

 

過ぎていく時と 変わる季節

あれから途絶えた手紙

もう届かない言葉だけが胸を締めつける

 

遥か彼方100年先を

君が見てみたいと願った未来を今

僕はまだ歩いているよ 苦しい想いを胸に抱いたまま

そんな僕に届いた手紙

見覚えのある待ち焦がれていた文字

それは君があの日を越えて

僕に書いた最後の恋文

君が君の時代を生きた証を

八千代越えても握りしめて

僕が僕の時代に見るその全てを いつか伝えに行くよ

の階段を意識

ikuraちゃんの凄いとことの一つとして

程がはっきりしていて、階が気持ちよく聴こえてくるところではないでしょうか。

 

そういうところがAyaseさんの楽曲にバッチリ合ってると思うのですが、

 

『本当に人間なのか!!?笑』もしかしてボーカロイドなのではないかと思うくらい階がはっきりしています。

その階をしっかり【カクカク】と取れるように練習していきましょう。

 

ずつまずはゆっくりしっかり取れるようになってから、そこから徐々にを早く動かせるようになっていきましょう!

 

そして

さらに

そこにikuraちゃんはグリスダウンと呼ばれる(しゃくりの逆で上からを当てていく)装飾音符を所々に使ってっています。そう“カクカク”に。

 

本当にこれは難しい表現となってきます。

たくさん練習して、カッコよくえるようにマスターしていきましょう。

本当に毎回毎回【神曲】を生み出すYOASOBIさんは本当に凄いですね。

 

もっともっとコツはあるのですが、書いていてはキリがなくなりますのでこの辺で。

 

また他の人気曲の歌い方の出し方などを更新していきますので、お楽しみに。

 

 

過去の投稿はこちら

Access

複数の駅からアクセス可能な通いやすさ抜群のLillàミュージックスクール

概要

店舗名 Lillàミュージックスクール
住所 大阪府大阪市中央区博労町4丁目7-7 南船場チェルシー6階
電話番号 090-3621-1397
営業時間 12:00 - 23:00
定休日 年中無休
最寄り 心斎橋駅より徒歩約5分

アクセス

Lillaミュージックスクールは心斎橋駅、本町駅、四ツ橋駅に囲まれた通いやすい場所に校舎があります。3つの駅から徒歩約5〜6分のアクセス抜群の位置にあります。仕事帰りや友人との約束のついでにお立ち寄りしやすい場所です。無料体験も大歓迎ですのでいつでもお待ちしています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事