なぜ【母音】が大事なの?
まずなぜ母音が大事なの?と言う質問に答えたいと思います。
例えば『は(HA)』と言う言葉の
子音は「H」で
母音は「A」です。
これをピアノがある方はドを鳴らしながら
『はー』と言って見てください。
ですので子音で音程を変えたり音を膨らませたりするのって不可能なんです!
ですので僕がお勧めしたい歌い方は
なるべく
のをお勧めします!!
もしピアノがある人はピアノで【ドレミファソ】と弾きながら【はるがきた(春が来た)】と歌ってみてください。
・ ・ ・ ・ ・
Hあ Rう Gあ Kい Tあーーー
と歌って見てください。
どうですか?
少し響きが綺麗になりませんか?
音の魔法使いになりましょう!
母音と舌の位置の密接な関係
母音の音色は、主に舌の前後方向の位置(前後舌位)と、上下方向の高さ(狭広)によって決定されます。
これらの舌の位置の変化が、声道の形状を変化させ、特定の周波数が共鳴する(フォルマント周波数)を作り出すのです。
日本語母音の舌の位置(基本的な目安)
以下に、日本語の各母音を発音する際の舌の基本的な位置を示します。これはあくまで目安であり、個人差や発声のニュアンスによって多少前後することがあります。
/あ/:
舌の高さ: 低い(広)
舌の前後: 中央よりやや奥
イメージ: 口を大きく開き、舌は口の底に比較的平らに近い状態で置かれます。奥歯のあたりが少し開くような感覚です。
/い/:
舌の高さ: 高い(狭)
舌の前後: 前
イメージ: 口を左右に軽く引き、舌の先は下の前歯の裏あたりに軽く触れるか、近づけます。舌の中央部分から奥にかけて、上顎に向かって持ち上がるような感覚です。
/う/:
舌の高さ: 高い(狭)
舌の前後: 奥
イメージ: 唇を丸く突き出し、舌の奥の部分が上顎に向かって持ち上がります。舌の先は、力を入れずに下の前歯の裏あたりに置かれることが多いです。「く」を発音する時の舌の位置に近い感覚です。
/え/:
舌の高さ: 中間
舌の前後: 前
イメージ: 口は「あ」と「い」の中間程度に開き、舌の中央部分がやや上顎に向かって持ち上がります。「い」ほど高くはなく、「あ」ほど低くない位置です。
/お/:
舌の高さ: 中間
舌の前後: 奥
イメージ: 口をやや丸め、「あ」よりも少し狭く開きます。舌の中央から奥の部分がやや上顎に向かって持ち上がります。「う」ほど奥ではなく、唇の丸めも「う」ほど強くありません。
舌の位置とフォルマント周波数の関係
舌が高い位置にある場合(/い/、/う/): 声道が狭くなるため、第一フォルマント(F1)の周波数が低くなります。
舌が低い位置にある場合(/あ/): 声道が広くなるため、第一フォルマント(F1)の周波数が高くなります。
舌が前にある場合(/い/、/え/): 声道の前の部分が狭くなるため、第二フォルマント(F2)の周波数が高くなります。
舌が後ろにある場合(/う/、/お/、/あ/): 声道の後ろの部分が狭くなるため、第二フォルマント(F2)の周波数が低くなります。
ボイストレーニングにおける舌の位置の意識
正確な発音: 各母音の正しい舌の位置を意識することで、より正確で明瞭な発音を身につけることができます。特に、曖昧になりがちな母音の発音を改善するのに役立ちます。
滑舌の向上: 舌の動きがスムーズになることで、言葉と言葉の繋がりが滑らかになり、滑舌が向上します。
声の響きの調整: 舌の位置は声道の形状に影響を与え、共鳴の仕方が変わります。意図的に舌の位置を微調整することで、声の響きをコントロールすることができます。
高音発声のサポート: 高音域の発声では、舌の過度な緊張は喉を締め付け、発声を妨げる原因になります。正しい舌の位置を保つことで、リラックスした状態で高音を出しやすくなります。
舌の位置を意識したトレーニングのヒント
鏡を使った観察: 鏡を見ながら各母音を発音し、自分の舌の位置や口の形を観察してみましょう。理想的な舌の位置と比較することで、改善点を見つけやすくなります。
発音記号の活用: 発音記号は、舌の位置や口の開き具合を視覚的に表現しています。発音記号を参考にしながら発音練習を行うのも効果的です。
ゆっくりとした発音: 最初はゆっくりと各母音を発音し、舌が正しい位置に移動しているかを意識します。慣れてきたら徐々にスピードを上げていきましょう。
専門家による指導: ボイストレーナーは、あなたの発音の癖や舌の位置を的確に把握し、改善のための具体的なアドバイスを提供できます。
まとめ
母音の音色は、舌の位置によって大きく左右されます。各母音の基本的な舌の位置を理解し、意識的にコントロールすることで、より正確で美しい発音、そして豊かな声を手に入れることができるでしょう。フォルマント周波数と合わせて、舌の位置にも意識を向けてトレーニングに取り組んでみてください。
英語の母音の特
英語の母音は、日本語の母音と比べて、数も多く、音の種類も多様です。主な特徴としては以下の点が挙げられます。
音の種類の多さ: 英語には、日本語の5つの母音に加えて、より多くの種類の母音が存在します。その数は、発音記号の種類によっても異なりますが、一般的に12〜20程度の母音音素があると言われています(二重母音を含みます)。
音の長さの区別: 英語には、日本語にはない「母音の長さ」による意味の区別があります。同じような音でも、長く発音するか短く発音するかで、全く別の単語になることがあります。(例: /iː/ (see) と /ɪ/ (sit))
舌や唇の動きの複雑さ: 英語の母音を発音する際には、日本語よりも舌の前後・上下の位置、唇の丸め具合などがより細かく変化し、音を作り出します。
曖昧母音(シュワー)の存在: 英語には、強く発音されない音節でよく現れる、曖昧な音(/ə/ - シュワー)があります。これは日本語には明確には存在しない音です。
二重母音の存在: 1つの音節の中で、母音の音色が滑らかに変化する「二重母音」が豊富にあります。(例: /eɪ/ (say), /aɪ/ (my), /oʊ/ (go), /aʊ/ (now), /ɔɪ/ (boy))
ここでは、英語の代表的な母音を、国際音声記号(IPA)と共に、発音のポイントを簡単に説明します。
短い母音
/ɪ/ (sit): 「イ」と「エ」の中間のような音。日本語の「イ」よりもやや口を横に開き、舌を少し下げて発音します。
/e/ (bed): 日本語の「エ」に近いですが、もう少し口を縦に開き、舌をやや高く保ちます。
/æ/ (cat): 日本語の「ア」と「エ」の中間のような音。口を大きく横に開き、舌を低くして発音します。
/ʌ/ (cut): 日本語の「ア」に近いですが、喉の奥から響かせるような、少しこもった音です。
/ʊ/ (put): 日本語の「ウ」よりも唇の丸めが弱く、喉の奥で軽く響かせるような音です。
/ɒ/ (hot): アメリカ英語でよく使われる音。日本語の「ア」よりも口を丸く開けて、喉の奥から発音します。イギリス英語では /ɔ/ で発音されることが多いです。
/ə/ (about): シュワーと呼ばれる曖昧母音。口や舌に力を入れず、軽く「ア」と「ウ」の中間のような音を出します。
長い母音
/iː/ (see): 日本語の「イー」よりも長く伸ばし、口を横にしっかりと開いて発音します。
/ɑː/ (father): 日本語の「アー」よりも喉の奥を広く開けて、長く伸ばして発音します。
/uː/ (too): 日本語の「ウー」よりも唇を強く丸めて突き出し、長く伸ばして発音します。
/ɜː/ (bird): 舌の中央を少し持ち上げ、喉の奥を響かせるような音。日本語には近い音はありません。
/ɔː/ (caught): 口を丸く開け、喉の奥から長く伸ばして発音します。アメリカ英語では /ɒ/ で発音されることもあります。
二重母音
/eɪ/ (say): 「エイ」のように、/e/ から /ɪ/ へと滑らかに音を変化させます。
/aɪ/ (my): 「アイ」のように、/æ/ または /ɑ/ から /ɪ/ へと滑らかに音を変化させます。
/oʊ/ (go): 「オウ」のように、/o/ または /əʊ/ から /ʊ/ へと滑らかに音を変化させます。
/aʊ/ (now): 「アウ」のように、/æ/ または /ɑ/ から /ʊ/ へと滑らかに音を変化させます。
/ɔɪ/ (boy): 「オイ」のように、/ɔ/ から /ɪ/ へと滑らかに音を変化させます。
/ɪə/ (near): /ɪ/ から /ə/ へと滑らかに音を変化させます。
/eə/ (hair): /e/ から /ə/ へと滑らかに音を変化させます。
/ʊə/ (tour): /ʊ/ から /ə/ へと滑らかに音を変化させます。
日本語の母音との比較
日本語の母音は、英語の母音に比べて数が少なく、音色の変化も比較的少ないです。例えば、日本語の「ア」は、英語の /æ/, /ʌ/, /ɑː/, /ɒ/ など、複数の異なる音に対応することがあります。同様に、日本語の「イ」は /ɪ/, /iː/ などに対応します。
英語の歌を歌う際や、英語でのコミュニケーションにおいては、これらの英語の母音を正確に発音することが非常に重要です。
発音の明瞭さ: 正しい母音の発音は、英語の単語を正しく伝えるために不可欠です。
ネイティブに近い発音: 英語らしい自然な発音を身につけるためには、英語特有の母音の音色や長さを習得する必要があります。
歌唱における表現力: 英語の歌では、母音の響きや変化が、楽曲の雰囲気や感情表現に大きく影響します。
リスニング: ネイティブスピーカーの発音を注意深く聞き、それぞれの母音の音の違いを意識しましょう。
発音練習: 発音記号を参考にしながら、実際に声に出して練習しましょう。舌や唇の動きを意識することが大切です。
録音と聞き返し: 自分の発音を録音して聞き返し、ネイティブスピーカーの発音と比較してみましょう。
専門家の指導: 英語の発音に詳しいボイストレーナーや語学講師の指導を受けることは、効率的な学習につながります。Lillaミュージックでは【英語発音矯正コース】もあり、ネイティブの先生にいきた母音を学ぶことができます。
英語の母音は、日本人にとっては少し難しいと感じるかもしれませんが、一つ一つの音の違いを理解し、丁寧に練習することで、必ず習得できます。
韓国語の母音の特徴
韓国語の母音は、日本語の5つよりも多く、英語ほど複雑ではありませんが、いくつかの点で独自の特徴を持っています。
基本母音と複合母音: 韓国語の母音は、単独で発音される「基本母音」と、複数の母音が組み合わさって一つの音節をなす「複合母音(二重母音を含む)」に大きく分けられます。
舌の位置と唇の形: 韓国語の母音の発音は、日本語と同様に、舌の前後・上下の位置と唇の丸め具合が重要になります。ただし、日本語にはない舌の動きや唇の形が必要な母音も存在します。
母音調和の概念: 古典的な文法には「母音調和」という概念がありましたが、現代語ではその影響は薄れています。しかし、一部の擬声語や擬態語にはその名残が見られます。
ここでは、現代韓国語で一般的に使われる母音を、代表的な発音表記と共に、発音のポイントを簡単に説明します。厳密には発音記号(IPA)で示すべきですが、ここでは分かりやすさを重視してカタカナ表記を多用します。ただし、完全に一致する日本語の音はない場合が多いことをご了承ください。
ㅏ (a): 日本語の「ア」に近いですが、もう少し口を大きく縦に開いて発音します。
ㅑ (ya): 「ヤ」と発音しますが、「ア」の口の形で「イ」の要素を加えて発音するような感覚です。
ㅓ (eo): 日本語の「オ」と「ア」の中間のような音。口を少し開き、喉の奥から出すような音です。「オ」ほど唇は丸めません。
ㅕ (yeo): 「ヨ」と発音しますが、「ㅓ」の口の形で「イ」の要素を加えて発音するような感覚です。
ㅗ (o): 日本語の「オ」よりも唇を丸めて突き出して発音します。
ㅛ (yo): 「ヨ」と発音しますが、「ㅗ」の口の形で「イ」の要素を加えて発音するような感覚です。
ㅜ (u): 日本語の「ウ」よりも唇を強く丸めて突き出して発音します。
ㅠ (yu): 「ユ」と発音しますが、「ㅜ」の口の形で「イ」の要素を加えて発音するような感覚です。
ㅡ (eu): 口を横に軽く引き、舌の中央を少し上げて、喉の奥から出すような音です。日本語には非常に近い音はありません。「ウ」を平らにしたような音、とも言われます。
ㅣ (i): 日本語の「イ」とほぼ同じです。
ㅐ (ae): 日本語の「エ」に近いですが、少し「ア」の要素を含んだような音です。
ㅔ (e): ㅐ との発音の区別は曖昧になってきており、現代ではほぼ同じように発音されることが多いです。強いて言えば、ㅔ の方が「エ」に近いと言えます。
ㅚ (oe): 理論的には「ウェ」に近い音ですが、「ㅐ」や「ㅔ」と同じように発音されることもあります。
ㅟ (wi): 理論的には「ウィ」に近い音ですが、「ㅜ」と「ㅣ」を続けて発音するような音になることもあります。
ㅢ (ui): 発音はいくつかあり、単語によって異なります。「ウイ」「イ」「ㅡイ」のように発音されます。
ㅘ (wa): 「ワ」と発音します。「ㅗ」の後に「ㅏ」が続くような音です。
ㅝ (wo): 「ウォ」と発音します。「ㅜ」の後に「ㅓ」が続くような音です。
ㅙ (wae): 「ウェ」に近い音で、「ㅘ」と「ㅐ」が組み合わさったような音です。
ㅞ (we): 「ウェ」に近い音で、「ㅝ」と「ㅔ」が組み合わさったような音です。
日本語の母音との比較
韓国語には、日本語の「ア・イ・ウ・エ・オ」に比較的近い音が存在しますが、完全に同じではありません。特に「ㅓ (eo)」や「ㅡ (eu)」は、日本語には近い音がないため、意識して練習が必要です。
韓国語には、日本語にはない「ㅑ, ㅕ, ㅛ, ㅠ」のような、半母音(yの音)を含む母音があります。
複合母音の種類が多いのも特徴です。
英語のような母音の長さによる意味の区別は、基本的にありません。
英語のシュワーのような曖昧母音に近い音はありますが、頻度は高くありません。
韓国語の歌を歌う際や、韓国語でのコミュニケーションにおいては、これらの母音を正確に発音することが重要です。
発音の正確性: 正しい母音の発音は、単語の意味を正しく伝えるために不可欠です。
自然な発音: 韓国語らしい自然な発音を身につけるためには、韓国語特有の母音の音色を習得する必要があります。
歌唱における表現力: 韓国語の歌では、母音の響きが、歌詞の感情や楽曲の雰囲気を伝える上で重要な役割を果たします。
韓国語母音の習得のヒント
リスニング: ネイティブスピーカーの発音を注意深く聞き、それぞれの母音の音の違いを意識しましょう。
発音記号の学習: 可能であれば、国際音声記号(IPA)で韓国語の母音を確認すると、より正確な発音が理解できます。
発音練習: 発音記号やカタカナ表記を参考にしながら、実際に声に出して練習しましょう。口の形や舌の位置を意識することが大切です。
録音と聞き返し: 自分の発音を録音して聞き返し、ネイティブスピーカーの発音と比較してみましょう。
専門家の指導: 韓国語の発音に詳しい先生やボイストレーナーの指導を受けることは、効率的な学習につながります。
LillaミュージックスクールにはK-POPコースも存在し、生きた韓国語で歌も学ぶことができます!
韓国語の母音は、日本語話者にとって、いくつかの点で新しい発音を習得する必要がありますが、根気強く練習することで必ず身につけることができます。
複数の駅からアクセス可能な通いやすさ抜群のLillàミュージックスクール
概要
店舗名 | Lillàミュージックスクール |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区博労町4丁目7-7 南船場チェルシー6階 |
電話番号 | 090-3621-1397 |
営業時間 | 12:00 - 23:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄り | 心斎橋駅より徒歩約5分 |
アクセス
お問い合わせ
関連記事
-
他の母音は出せるのに「い」の母音だけ高音が出しにくい人必見!! 原因と解決方法そして練習方法を載せました。 この練習を続けることで本来の綺麗な「い」の発声を行えると思いますので、歌うまさんになれること間違いなしです。2022.12.15「い」の母音の高音が出しにくい人必見!その理由と解決方法!!圧倒的経験から説明します!
-
BLACKPINKのメンバー別歌声の特徴とその声の出し方! BLACKPINK世界中で大人気のK-POPグループであり、その魅力はメンバーそれぞれの個性的な歌声にあります。 それぞれがまさに世界でもトップレベルの歌声を持っています。 そんなBLACKPINKの歌声に憧れている人も多いと思います!! 今回は、各メンバーの歌い方の特徴とそしてボイストレーニング教室の観点からその声の出し方を徹底的に分析していきたいと思います!2025.04.03BLACKPINKのメンバー別歌い方の特徴を徹底レビュー!大人気ボイトレ教室が声の出し方まで教えちゃう!?
-
Omoinotakeさんの大ヒット曲「幾億光年」の歌い方を解説しました。 この曲は「ミックスボイス」を使いこなさないと歌いこなすのが難しい曲です。そんなミックスボイスの使い方などを解説しました!2024.05.06Omoinotakeさんの「幾億光年」の歌い方!ミックスボイスを使いこなそう!
-
Mrs. Green Appleさんの「StaRt」をかっこよく歌いこなそう!! ミックスボイスの位置や声の出し方などについて詳しく説明していきます!! ぜひ参考にしてカラオケや文化祭でのカバーライブなど、いろんなところに役立ててください!|2022.08.05Mrs. Gleen Appleの『StaRt』の歌い方!ミックスボイスの場所やコツなどを詳しく解説
-
音使いがすごい!!Aimer(エメ)さんのグレースノートの歌い方!声の出し方!!Aimerさんのウィスパーボイスの謎やビブラートの謎について書きました!!カッコよく歌える“技”をマスターしてワンランク上の歌唱を目指そう!!2021.07.04音使い神!!?Aimer(エメ)のグレースノートの歌い方!音の消し方、ビブラートをマスターしてカッコよく歌おう!
-
星野源さんの『不思議』の歌い方!!この曲にはワンランク上の歌唱になる“技”がたくさん詰まっているんです!その“技”を盗んで、みなさんもライバルに差をつけるカッコイイ歌い方をしてみませんか?2021.06.28星野源の人気曲『不思議』の歌い方!カッコよく歌うコツがこの曲には詰まってます!Lillaミュージックが解説
-
結婚報道のあった星野源さんと新垣結衣さん。その2人にふさわしいこの名曲【Family Song】の歌い方を解説しました!本当に音楽センス抜群の星野源さんのソニ秘密について解説しましたので、みなさんもぜひ真似して、綺麗な意中のひとのハートを歌でいとめてください!!2021.05.19星野源さんのFamily Songの歌い方!カッコよく歌って新垣結衣さんみたいな可愛い女性をゲットだ!Lillaミュージック
-
今なお高い人気のKing Gnuさんの人気曲『白日』の歌い方とコツ、そして練習方法を解説します。この曲のボーカル井口理さんの歌い方には歌が上手くなるための大切なものが詰まっているんです!ということはこの曲を上手く歌いこなせるようになれば確実に歌は上手くなります!ぜひあきらめず練習してみてください。2021.09.22King Gnuの『白日』の歌い方!井口理さんの歌い方には歌がうまくなるコツが詰まっている!!?
-
男の人と女の人では声の出方、そもそも声の出る楽器は違うのでしょうか。 異性の曲を歌おうと思って誰もが“声の出し方”に悩んだことがあると思います。 その男女の声の出方の違い、そしてそれぞれの歌い方、練習方法を解説しました!2022.05.17男の人と女の人では歌い方は変わるの!?声の出る仕組みから解説します
-
優里さんのセルフカバー曲『シャッター』の歌い方を解説しました。あの圧倒的歌唱力には秘密があった!?その秘密を解説しました。一つ一つ丁寧に音を作って、カッコよく歌い上げましょう!皆様のお家練習などの役に立つと嬉しいです!2021.07.16優里のセルフカバー曲『シャッター』の歌い方!圧倒的歌唱力のコツを手に入れてカッコよく歌いこなそう
-
aikoさんの大ヒット曲「相思相愛」の歌い方を解説します! しゃくりやこぶし、そしてフォールやビブラートを使いこなしてメロディーフェイクの達人になりましょう! このブログを見て歌うだけで誰でも歌うまに!2024.05.23aikoさんの「相思相愛」の歌い方!自由自在なメロディーフェイクを完全攻略しよう
-
歌い方解説!フレーズの語尾を制するものは楽曲を制する!?歌のフレーズの語尾を蔑ろにしていませんか?適当に音を切ってしまうとその曲自体を台無しにしかねません。ぜひこの“3つの方法”を使って歌をカッコよく歌い上げてください!2021.03.11歌い方解説!フレーズの語尾を制する者は楽曲を制する!心斎橋駅周辺のボイストレーニングはLillaミュージック
-
2021.05.03Mrs. Green Appleの【僕のこと】の歌い方!大森元貴さんみたいに力強く高音を出そう!
-
ONE OK ROCKの新曲『Broken Heart of Gold』の歌い方!!この映画【るろうに剣心 最終章 The Beginning】の主題歌をワンオクのTakaさんみたいにカッコよく歌いこなそう!Takaさんの歌い方についてマル秘裏技を解説しましたので、楽しんでぜひご覧ください!2021.05.30ONE OK ROCKの新曲『Broken Heart of Gold』の歌い方!ワンオクのTakaさんみたいにカッコよく歌うコツとは!?
-
ヨルシカさんの人気曲「晴る」の歌い方!ポイントは“息遣い?” 人気曲を歌うコツとポイントを書きましたので、こちらを参考にしてカラオケやおうちでの練習に生かしてぜひかっこよく歌いこなしてください2024.03.04ヨルシカさんの晴るの歌い方!ポイントは息遣い?