Vibrato

ビブラートをマスターしよう!!

みなさんも一度は綺麗なビブラートをかけてみたい!あの憧れのアーティストみたいにカッコよく楽曲にスパイスを効かせたい!と思ったことはないですか。

 

その願い叶えます!!

 

実はビブラートは練習次第で自由自在にかけたり、また止めてまっすぐを出したりできるようになるんです!

その方法と練習方法を書きましたので、最後までお楽しみください!

ビブラートの震えとは違う

意識してコントロールできるビブラート

レッスンをしていて、の震えとビブラートを勘違いしている人をよく見ます。

 

ビブラートとは『意識的にコントロールできる心地の良いの揺れ』です。

 

この“意識的にコントロール”できるようになるまで、しっかり練習しましょう!

ビブラートには大きく分けて2種類ある

はじめにお話ししておきたいのは、

ビブラートには2種類の掛け方があるということです!!

 

それが

圧によるビブラート

程によるビブラート

です。

 

 

本当に綺麗なビブラートはこの2つが綺麗に混ざってできたビブラートです。

 

ですので

まずは2種類のビブラートを完璧にマスターして

それを

混ぜ合わせる

 

この手順でビブラートをマスターしていきましょう!!

圧によるビブラート

実はこの圧によるビブラートは日常生活で使ってる言葉の応用で作ることができます。

 

 

みなさん想像してください。。。

 

 

友達が目の前でスマホを落として画面がバキバキに割れてしまいました。

 

『あーあ』

 

そう!これが【圧によるビブラート】を作る、卵になります!!

 

 

この『あーあ』を続けて

『あーあーあーあーあーあーあ』

と一定周期で発してみてください。

 

 

その時メトロノームなどを使うとより正確な周期の波のビブラートが出るようになります。

 

 

その時の注意点として

○お腹は凹ませない

○口の形を変えない

○頭を動かさない

○息を吐きすぎずできる限りロングトーンをする

○あいうえお全ての母でやる

 

 

を心がけて練習してみてください。

 

練習していくうちにコツが掴めると思います。

程によるビブラート

この圧によるビブラートは、キーボードなど鍵盤が必要になってきますので、家にない人は、スマホのアプリでも無料でピアノのが出せるアプリがありますのでそちらを用意してください。

 

そして自分の出しやすい高さで大丈夫ですので、半ずつを周期的に動かしながら発します。

 

この時メトロノームを使うと綺麗な周期のビブラートになっていきます。

 

 

その時のコツとしまして

①の圧の時と同じで

○お腹は凹ませない

○口の形を変えない

○頭を動かさない

○息を吐きすぎずできる限りロングトーンをする

○あいうえお全ての母でやる

 

 

 

を心がけて練習してみてください。

2つを混ぜ合わせよう!

その2つのビブラートがコントロールできるようになったらその2つを混ぜ合わせて綺麗な波のビブラートにしていきましょう。

 

イメージとしましては

程の波を意識しすぎながら

『あーあーあーあーあーあーあ』

と発する感覚です。

 

ロングトーンをして、波を自由に作っていきましょう。

 

 

楽曲でビブラートを使うときの注意点としまして

○速い曲には波の速いビブラート

○使いすぎは禁物!しつこくならないように

 

を注意して使っていきましょう!

ビブラートをコントロールする

つけたい所に“意識的に”つける

そしてその混ざった“立体的な”ビブラートが自由に作れるようになったらそのビブラートをつけたい所に意識的につけていきます。

 

「ときにはつけない」もめちゃくちゃ大切です!

 

そしてそのビブラート

早い曲には早いビブラート

ゆっくりの曲にはゆっくりなビブラート

とコントロールしてつけていきます。

 

最近の流行りでは髭男ことOfficial髭男dismの藤原聡三谷米津玄師さんみたいに11につけるのも流行りの一つです。

 

なんにせよ、つけたい所でコントロールしてビブラートをつけていく。

これが大事になってきます。

『私はビブラート勝手につくからいいや』と思っている方もぜひ練習してみてください。

 

このビブラートの波の幅をコントロールできる能力は必ず今後いろんな曲をうときに役にたちます。

 

ゆっくりゆっくり練習してくださいね。

 

ビブラートをコントロールした唱とそうでない唱では天と地の差くらいあります!!

ぜひマスターしてみてください。

 

 

他のボイトレ解説や人気曲の歌い方はこちら

 

 

Access

複数の駅からアクセス可能な通いやすさ抜群のLillàミュージックスクール

概要

店舗名 Lillàミュージックスクール
住所 大阪府大阪市中央区博労町4丁目7-7 南船場チェルシー6階
電話番号 090-3621-1397
営業時間 12:00 - 23:00
定休日 年中無休
最寄り 心斎橋駅より徒歩約5分

アクセス

Lillaミュージックスクールは心斎橋駅、本町駅、四ツ橋駅に囲まれた通いやすい場所に校舎があります。3つの駅から徒歩約5〜6分のアクセス抜群の位置にあります。仕事帰りや友人との約束のついでにお立ち寄りしやすい場所です。無料体験も大歓迎ですのでいつでもお待ちしています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事