今日はウィスパーボイスについて書こうと思います。
宇多田ヒカルさんや、ヨルシカさん、King Gnuの井口さん、Mrs.Green Appleの大森さん、YOASOBIのいくらちゃん、藤井風さんなど、たくさんの人気アーティストもこのウィスパーボイスを多用しています。
皆さんもあんな風に優しく儚い魅力的な声を出してみたくありませんか。
今日はこのウィスパーボイスを徹底解説していきます。
早速その出し方をみていきましょう。
画像をご覧ください。
「ウィスパーボイスを出すんだから弱く出そう」は間違いなんです!!
画像のようにしっかりした声を出しつつ、その周りを息で包み込んで出す。
このようにしてウィスパーボイスは出していきます。
練習の手順を解説します。
①まずそもそも息の漏らし方がわからない人は“こしょこしょ話”をしてみましょう。
そのこしょこしょ話から少しずつ声を出していく練習をしましょう。(ここではまだ音程はつけなくていいです)
②思い切って“しっかりした声”で歌ってみましょう。
③その思い切った声を徐々に息を漏らしながら自分の出したい音色に近づけましょう。
この順番で練習していきましょう。
この方法でウィスパーボイスを出すメリットなのですが、
抑揚も自由自在につけれるようになるということです。
どういうことなのかと言いますと、上の絵の、包み込んでいる【息】をなくすと「しっかりした声」が勝手に出てくると思います。
意外に思われるかもしれませんが、
息を減らすと声は大きくなり
息を増やすと声は小さくなるのです!
これを使って抑揚を作っていく。
そう!抑揚の付け方はこの押し引きの“引き”を意識することが大切なのです!!
今回は「ウィスパーボイス」について書きました。
また、どんどん記事を更新していきますのでよければブックマークなどをしてちょくちょく遊びにきてください。
また、いつでもご質問や体験レッスンも募集中ですので、お気軽にお問い合わせください。