Throat

本当の意味の「喉を開く」とは??

皆さんもレッスンを受けていたり、Youtubeの動画を見ていて、「喉を開きましょう」なんて言葉を聞いたり、実際に先生に言われたことはありませんか。

 

でも喉を開くってどういった感覚だろう、、、

と悩んでいる人もたくさんいると思います。

 

今日はその喉を開くということと、その感覚を書いていきます。

間違いその1

帯を開くわけではない。

まず皆さんが1番勘違いしてる人が多い間違いとして、

帯を開くわけではない」

ということです。

 

どういうことかと言いますと、息を吐きながら「はーっ」とを出してみて下さい。

そので好きな曲をってみて下さい。

、、、めちゃくちゃいにくいと思います。

 

ひどい場合ではそのい続けると、1曲い終える頃には喉がカスカスになるはずです。

 

喉をカラス原因の一番は「過度の息」です。

くれぐれもそうならないように、喉を開く=帯を開くわけではない。

と覚えていて下さい。

vocalcords

正しい喉の開き方

喉に広い空間を作り、そこでを共鳴させる

それでは「喉を開く」正しい方法をみていきましょう。

 

タイトルに書いた通り、喉を開くの本来の意味は「喉に空間(スペース)を開けて、そこでを響かせる(共鳴させる)」です。

 

どういうことなのかと言いますと、

 

が上手いなあ。

と思う人のって、なんだか口から以外もが出ているような深くて聴き心地の良い温かいをしていませんか?

それが「喉を開く」ということなのです。

 

なので私が思う本当の「喉を開く」意味として

喉を開く=を共鳴させて出す

と言い切ってもいいのではないかと思っています

喉を開くとは

3つの空間

3つの
空間を作る
  • 咽頭腔を開く

    まずは帯のすぐ上の空間「咽頭腔」を開きます。

    咽頭腔とは帯の上から口に入るまでの空間の、いわゆる「エラ」らへんの空間です。

  • 口腔を開く

    続きまして口の空間(口腔)を開いていきましょう。

    口を大きく開けるのではなく、口の力を抜いて「空間を作ります」

  • 鼻腔を開く

    一番意外かもしれませんが、喉と鼻腔(鼻の空間は一直線につながっています。)鼻腔を開くことは喉を開くことにつながるのです。

Access

複数の駅からアクセス可能な通いやすさ抜群のLillàミュージックスクール

概要

店舗名 Lillàミュージックスクール
住所 大阪府大阪市中央区博労町4丁目7-7 南船場チェルシー6階
電話番号 090-3621-1397
営業時間 12:00 - 23:00
定休日 年中無休
最寄り 心斎橋駅より徒歩約5分

アクセス

Lillaミュージックスクールは心斎橋駅、本町駅、四ツ橋駅に囲まれた通いやすい場所に校舎があります。3つの駅から徒歩約5〜6分のアクセス抜群の位置にあります。仕事帰りや友人との約束のついでにお立ち寄りしやすい場所です。無料体験も大歓迎ですのでいつでもお待ちしています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事